山岡酒造 瑞冠 生もと仕込純米大吟醸 雄町35% 720ml [木箱入り]
山岡酒造 瑞冠 生もと仕込純米大吟醸 雄町35% 720ml
[木箱入り]
販売価格: 5,500円(税込)
取り寄せて販売できるようにします
お酒詳細
瑞冠 生もと仕込純米大吟醸 雄町35%
瑞冠 生もと仕込純米大吟醸酒 雄町35%は、究極の日本酒造りを目指し、山岡酒造最高の原料、伝統の技術で醸造した純米大吟醸です。
通常の仕込みの倍の75日掛けてじっくりと低温で発酵。
きめ細かに豊かな味わいに成長した日本酒「瑞冠」をお楽しみください。
原料米は「雄町」を全量使用。日本酒由来の「きもと仕込」の豊かな味わいです。
※画像は「山廃仕込み」になります。
●原料米:雄町100%
●仕込水:湧福泉(甲奴町有田 中軟水)
●精米歩合:35%
●酵母:蔵付1号
●日本酒度:+10
●酸度:1.6
●アミノ酸度:1.5
●アルコール:16度〜17度
●甘辛:辛口

山岡酒造株式会社
三次市甲奴町西野489-1
原料米から一貫管理の日本酒版シャトー。
幻の酒米・亀の尾を自社栽培し、名水・有田湧水を用いて少量生産している蔵。
亀の尾で仕込む蔵は東北地方を中心に全国で40社あまりと数少なく、広島県ではここ山岡酒造のみが醸造している。
「米づくりから取り組むことにより、蔵としての個性を充実させることが出来ると思います」。
酒造りと蔵元の二役をこなす山岡克巳社長は、自ら米づくりもし、酒造りも行っている。
丹精込めた酒米を丁寧に自社精米するなど、原料米から一貫して管理。
40代の山岡さんを筆頭に、30代の若い蔵人たちが高品質かつ手マメな酒造りにこだわり、平成12には亀の尾使用の大吟醸が全国新酒鑑評会で金賞を受賞した。
ほか、雄町や八反錦、山田錦、新千本などを契約栽培し、味にキレのある、芳醇な辛口の特定名称酒の数々を醸造。
その暖簾の味・瑞冠にさらなる魅力を加えるべく、近年、爽快な辛口の純米吟醸「いい風」、伸びやかな辛口の純米吟醸「こわっぱ」などを世に送り出した。
「若いからこそ柔軟にも、情熱的にもなれるんです」と山岡社長が語るとおり、消費者のニーズを的確に捉えた品質本位の酒造りと、その意欲的な試みは、日本酒版シャトーとして全国から熱い注目を集めている。
不世出の名米、亀の尾を自らの手で栽培
山岡酒造では、蔵の裏手にある70aの自家水田で亀の尾、雄町などの酒米を栽培している。
亀の尾は、ササニシキやコシヒカリなどの有名食米の祖先にあたる古い品種。
明治26年、山形県庄内に住む阿部亀治翁により発見され、東北を中心に広く栽培されたが、亀の尾は化学肥料に弱いなど近代農業には向かず、近年では幻の米とも呼ばれていた。約20年前酒米として蘇り、全国40数社の蔵で醸造されており、日本中の地酒ファンに愛されている。
顔の見える酒造りなどを信条に、山岡社長は平成元年から亀の尾の栽培に着手。
「背が高いため倒れやすく、栽培には手間がかかります」としながらも、基本的なところに手を抜きたくないと、仕込みの時期が終わると低農薬、有機農法による酒米づくりに汗を流す。
「1年を通じて気を抜くヒマがないですね」(笑)
商品を酒蔵から探す
日本酒をタイプ別に探す
レビュー
0件のレビュー
Facebookコメント